2020/8/17にグーグルアドセンスに無事に一発合格しました。一発合格と書きましたが、初めてブログを作って1ヶ月後にグーグルアドセンスの存在を事を知りました。グーグルにサイトを認められたいと初めて作ったブログで挑戦しましたが、その初めて作ったブログでは合格できませんでした。完全に1からブログを作りなおしたら、簡単に合格しました。
以前にブログは
初めて作ったサイトは私は運動が好きなので、トレーニングの紹介と雑記のサイトを作っていました。グーグルアドセンスの事を知った時のはサイトを作って1ヶ月たった時でした。
記事も20記事に達していたこともあり、グーグルアドセンスの審査をお願いしたところ「不合格」のお知らせが来ました。ここからグーグルアドセンスを通る為にネットを使い調べました。
「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」が必要と知り設置するが、またもや「不合格」どうすれば「合格」出来るの、わからなくなってきました。ほとんどの「不合格」は「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」で来ていました。
そこで、自己分析をしてみました。私のサイトは「他のサイトの様にかっこよく作ろう」と考えた為に、他のサイトのコーピーやフリー画像などが多くなってきたように感じました。
私のようなブログ初心者はどうしてもマネをしようとして、オリジナル性が欠けていたのかなと感じ始めました。ここまで作りましたが一度すべて壊してしまう事にしました。
ここまで2か月です。記事は30記事ほどありましたが、ここでサイトを1から作り直す事にしました。
今のブログ
まずは最初から「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」はしっかり設置しました。「プロフィール」もしっかり設置しました。
一番の問題は「オリジナル性」を出し「継続」して投稿することを考えました。
継続は毎日投稿できる話題で書く事です。今回もトレーニングと雑記で書いてます、これは前回と変わりはありません。今は新しくサイトを作り36日目ですが、記事が41記事あります。最低で一日1記事を投稿してます。毎日は書かなくてもいいと思いますが、私のようなサイト初心者は、ライティングの技術を向上させる為に毎日書きました。
そのために1,500文字ぐらい書くことは苦痛に感じなくなってきてます。私の記事は最低1,500文字で多い時で6,000文字は書いています。平均で3,000文字は書いていると思います。
最大の問題点の「オリジナル性」です。もうマネは止めました。私のような素人がマネをするから「オリジナル性」がなくなると感じたからです。フリー画像素材は一切使っていません。
以前の記事はトレーニングの紹介の記事でしたが、今は私がやっているトレーニングを毎日紹介してます。トレーニングなので週1は休むのでその時に雑記を書いてますが、それもトレーニングの豆知識とほぼ趣味の知識を書いています。
私自身がやっている事なので「オリジナル性」は100%だと思い2週間ほどたち16記事ほど投稿した時に、アドセンスの審査に挑みました。アドセンスの合否のまで10日ほどありましたが、その時も「毎日投稿」しました。
無事に2020/8/17に「合格」の知らせをいただきました。PV数は残念ながら一日10~40ぐらいでした。PVは合格には関係ないと思ってます。アソシエイトもしっかり張っていたので、そこまで関係はないと思っています。
私がした事
- お問い合わせの設置した事
- プライバシーポリシーの設置した事
- プロフィールを詳しく書いた事
- 1,500文字以上・15記事以上の記事を書いた事
- オリジナル性を出した事
- 継続投稿した事
- 統一した話題・得意な話題で書いた事。専門性を出すために
以前のサイトと変わったことは、「オリジナル性」・「継続投稿」・「専門性」を大切にして特に「オリジナル性」を重視したことです。
ブログ初心者の私でもどうにかなりました。これを参考にグーグルアドセンスの審査の合格を通ってください。
コメント