2020/8/20今日は背中のトレーニングになります。しかし夏の疲れなか?まだ体が重く感じます。こんな時はデッドリフト1セットに懸垂に限ります。懸垂は持ち方、体の引き揚げ方で刺激が変わってきます。時間が空いた時に気軽に10回のトレーニングで行きたいと思います。
三カ月でここまで背中がなりました。

ヤバイ
私はダイエットは今はしていませんが、しかし今朝体重を計測したら1キロ減っているではありませんか、しっかり食べているつもりですが、人も動物です。動物も夏の食事量は減るそうです。こうなったら最後の手段とはプロテインの量を増やす事にしました。
今まではプロテインを1回約40g(タンパク質量30g)を1日2回摂っていました。1回のカロリーは160kcalほど摂っていました。1日で320カロリーですが、これでは足りないと考えました。
これからはプロテインを1回約50g(タンパク質を37g)カロリーを200kcalを一日2回~3回の摂取を目標で行きたいと思います。体調の変化をみて量・回数は変化させるつもりですが、減るのは体が疲れます。
昨日・今日と疲れが残っているのはこれが原因かもしれない。これで身体が変化するだろうか
私が飲んでいるのはエクスプロ―ジョンのホエイプロテインを摂っています。コスパは世界最高だと思い飲んでいます。この値段・この量、3キロで約5000円ならガンガン飲めます。

トレーニング
今日は疲れが溜まっているようで体が重い。背中のトレーニングをサクッとやっていきたいと考えています。
デットリフト
背中のトレーニングのコンパウンド種目になります。コンパウンドとは複合と意味で複数の関節・複数の筋肉を動かしトレーニングする種目になります。たくさんの関節を動かすために単体の関節にかかる負担が少なく、たくさんの関節を使うので高重量を持つことができます。たくさんの関節・筋肉を動かすためにダイエットにもいいトレーニングです。
デッドリフト#背中#デッドリフト pic.twitter.com/imWmMuNbWl
— 継続は筋肉なり (@pfo1zTv2LEviG6L) August 20, 2020
アップ・デッドリフト・60キロ | 10回 |
メイン・デッドリフト・95キロ | 15回 |
チンニング(懸垂)
懸垂は順手や逆手など持ち方で刺激が変わります。逆手が腕(上腕二頭筋)の力が使いやすくなるので、楽に懸垂ができます。順手は広背筋・大円筋・僧帽筋下部にいれやすくなります。
私はワイドハンドの順手でやり→ナローの順手→ワイドの逆手→ナローの逆手でやっていきます。キツイ懸垂からスタートして腕が使える懸垂に変わって行く感じで懸垂していきます。
いろんな・懸垂 | 10回4セット |
明日
明日は体が重いのは治っている予定です。ベンチプレス100キロを目指してHPSトレーニングをしていきます。18回の6週間トレーニングの第6回目になります。明日は筋力の日になります、神経系を鍛えるトレーニングになります。
コメント