6月にあるであろう!山形県マスターズ陸上に向けて、本格的に練習を開始しました。
1月の練習

これが一月の練習メニューと回数になります。
合計で18回のランニングをやる事が出来ました。
今年の冬は正月から大雪だったので、冬は脚を作る期間と決めてJogしかしていません。たくさんと走ろうとしていますが、1週間で10%~30%の増加ぐらいにしないとケガが心配したので、最初の週に熱を1日出して走れなかったので、少し減りましたが、
2週目は週に4回のランが出来ました。
3周目には5回に増やし
4周目も5回で維持
今は毎日のランニングを実施しています。
内容は月曜・火曜は20分~30分のJog。水・木曜は60分のJog。金曜は20分のJog.土曜日は60分のJogで練習をしてます。
そのなかで、Jog後には数本の流し(ウインドスプリント)やファルトレクという練習を組み込んだりしてトレーニングをしてます。
ファルトレクとは
ファルトレク(Fartlek)とは、スウェーデン語で「ペース(fart)で遊ぶ(lek)」の意味。 ペースを変えながら遊ぶように走るので、ファルトレクと呼ばれるそうです。 基本的には、高負荷なスピード走と回復を目的としたジョギングを交互に繰り返します。
ファルトレクは東京オリンピック金メダリストのキプチョゲ選手もやっているトレーニングなります。設定タイムは気分なので、つらい時は遅く・楽な時は早くで楽に走っています。
設定は1分速く➡1分遅く/2分速く➡2分遅く➡1分速く➡1分遅くなどバリエーションを変えてトレーニングをしています。
私はあまりロングJogが好きではありません。しかしペースを変えるファルトレクはやる事が出来るので好んでJogのかわりに取り入れています。

今の現状が知りたいが、我慢!あと10日はJog。そこから週1のスピートを入れて段々スピート練を増やしていきます。
コメント