3週間ぐらいで10回しか練習が出来てなく、練習不足ですが来年に向け練習です。
その10 9/26 1400mX3セット
前回はコロナ明けの練習で45分間のJogをしたのですが、調子が悪かった為。今回はスピード練習で調子を確かめていきます。

1400mを5分程度で3本の練習を計画していましたが、
やはりまだ本調子ではなく
一本目は5:01で楽に走ることが出来ましたが、二本目には5:21の大ブレーキ‼こんなんじゃダメだと思いながらも、脚が動かない。意地で三本目をやり5:35で走りきりました。
もう少し調子が上がっている予定でしたが、コロナワクチン注射1週間では、私の調子はこんなところまでしか、戻せませんでした。
その11 9/27 Jog 10キロ
調子が悪ければ、基本に戻りJog10キロ
1キロ5分のペースをベース10キロ走っていこうと計画
今回の走りは、復活が見えてきた走りができ51:12で走りきりました。
その12 9/29 400m+300m+200m+100m 2セット
調子が戻ってきたのでポイント練習をやろうと計画しました。
セット間のレスト10分 練習の間のレストは1分30秒で行っています。
1セット目
- 400m 68秒
- 300m 52秒
- 200m 33秒
- 100m 17秒
まずまずの走りが出来て満足していましたが、
2セット目の400mを70秒で走ってゴールした時、右のフクラハギに攣り感が!
これは以前も経験したことがある。「肉離れ」の感覚と同じ!
以前はこの状態でも限界まで走り、治るまで4週間かかったので今回は直ぐに辞め、家に直行!
こんな時に接骨院をしていてよかったと心から感じ、直ぐに治療を開始
その13 10/2 Jog 5キロ
肉離れの為に2日間の完全休養をして、5キロのJogをやってみました。
まだ脚にツッパリ感はあるものの、痛みはないのでスピードを出さなければ走れることが分かったので、明日はロングJogをやってみようと思います。
少し再負傷が怖いですが、スピードが出せない為に長い距離を走っていきたいと思います。
その14 10/3 ロングJog
私にとっては久しぶりのロングJogになりますが、脚の調子をみながら走っていきます。
今回は山形県運動公園~山寺駅までのランニングで14キロ走っていきたいと思っています。
このコースは、行きは登り帰りは下りになっているので、半分いけば帰りは楽に気持ちよく走れるコースになっています。
行きはGPSをつけ忘れたパプニングはありましたが、脚自体は少しツッパリ感がある程度の調子で終わることが出来たので、いい走りが出来ました。
その15 10/3 200mx10 リカバリー200m
ロングJogを午前中にやり午後からは軽めのスピード練です。
足の調子がいまいちなので、小学生のスピード練習に付き合いながら、初めての「スパイク」を買ったのでスパイクの感じを確かめながら走ってきました。
スパイクは「アディダス ディスタンススター」26㎝のです。重量は片方160gのスパイクになり中距離・長距離と幅広い対応のシューズになります。
スパイクは脚に負担が来ると聞いていたので心配していたのですが、そこまでシューズと変わらない感覚で走れていたので(もしかして、鈍感?)今後の練習でも使っていきたいです。このシューズの次はもっと専門的なスパイクに興味を持っています。
- 200m 45秒
- 200m 42秒
- 200m 42秒
- 200m 42秒
- 200m 39秒
- 200m 43秒
- 200m 42秒
- 200m 41秒
- 200m 40秒
- 200m 36秒
その16 10/4 Jog 5キロ
先日は一日で20キロ以上走ったので、今回の練習は疲労抜きのJog5キロです。
疲労抜きのJogとは「アクティブレスト」で軽く動くことによって疲労回復を高める方法です。
その17 10/6 1400m✕3セット
以前やった練習を今回もスピードを落としてやってきましたが、一人でやるには気持ちが持ちませんでした。
1本目は5:30の設定をジャストで走ることが出来たのですが、二本目は途中で走るのを辞めてしまいました。調子が乗らない。
この日はこれでスットプ!
辞めてきました。
その18 10/10 Jog 17キロ
こんな時の休日はやはりロングJog
「走った距離は裏切らない」を信じて、のんびりですがロングで走ってきました。
ゆっくり走るのは気持ちがいいです。
その19 10/11 Jog
今日は50分のJogの予定でしたが、雨が降ってきたため25分のJogで練習を終わりかえってきました。神様が調子が悪いから「早く帰りなさい」と良い方にとり終わりにしました。
2回のコロナ注射がまもなく迫ているので、今月はこんな感じの練習がメインになりそうです。
来月(11月)にはしっかりした練習をやるために、つなぎの月で練習していきます。
コメント