二日間、用事でトレーニングを休んでしまいました。週末はしっかり練習していきます。

その7,雨降りなのでトレッドミル からのパプニング
二日間練習が用事で、できませんでした。
今日も雨
雨
ですが、走らないと勝てません。勝つためには走る‼
と言う事で、天童市のスポーツセンターのジムで「トレッドミル(ルームランナー)」を走りに来ました。私はトレッドミルはあまり好きではありません。なぜなら、その場で走るトレッドミルは身体に熱がこもりやすい為
汗が半端ない事になりやすいからです。
しかし、久しぶりにスポーツセンターのジムに来てみると、トレッドミルが新しくなっており、テンションが上がって↑しまいました。前回までのトレッドミルと比べると最高速度が上がっていました。
今までの最高速度は16km/h
↓
↓
↓
今回は最高速度20km/h
この速度は1キロを3分で走る速度になりなります。オリンピック選手の気分を味わえる速度になっています。
心が躍ります。
まずは時速13kmで15分のJog。
しかしさすがはトレッドミル15分で汗だくになってしまい、水分をとってTシャツを着替えることにしました。
次は時速8kmで1分走り
↓
時速20kmを1分間走るインターバル走を15分間して、
また、汗が滝のようになり、もう一度の着替えに・・・
最後のセットは徐々にスピードを上げるビルドアップ走をやり終わろうとしたところ・・・
ハプニング
愛用の「ゲオ」で購入した3000円「骨伝導イヤフォン」が急に音が途切れてしまいました。買って1ヶ月しかたっていないのにどうした?

ブルートゥースが途切れたか?
バッテリー切れか?
と色々考えたて触ってみたけれども、
電源が入らない???
たぶん汗で「水没」と想像しました。
しかし、この説明書には「IPS防水規格なので汗で濡れてもご使用いただけます」とあり、「ランニングなどのスポーツでも最適です」とあるため、
大丈夫!
壊れてない!
と信じましたが、ダメでした。
しかし、そこは「ゲオ」さん6ケ月の保証期間でランニング中に壊れたことを伝えたら、快く交換していただけることになりました。

その8,10キロJog 200m+2本 300m

昨日は雨でしたが、今日は抜けるような青空。
ゲオの骨伝導イアフォンが壊れたことが、気がかりで仕方なかったが、
気持ち一転
山形県運動公園を10キロJogをしてきました。
ペースは気持ちいいペースで気分転換で走ることを第一に考えランニング、
しかしパプニングは続くものです。
ランニング中に転んだ高齢者の男性を発見
散歩している人たちと一緒に救護、公園の管理人に連絡して救急車に来てもらいました。男性は意識はしっかりしていましたが、頭や手をすりむけていました。その他のケガがない事を願いランニングを続けました。
途中に知人より陸上クラブチームの練習に参加させてもらい
200mを2セットをインターバルで走らせてもらいました。36秒程度だったので、気持ちよく走ることができ、300mも90秒設定だったので、走り終わりの流しになり、とても良かったです。
午後からはワクチン
午後からはコロナワクチンの接種になるので、2~3日は運動を控えいきます。
コメント