2020/10/28今日は胸のトレーニングの日です。昨日が背中の日でしたが筋肉痛(疲労)が残っていた為、休息しました。今日は胸をしっかりトレーニングして、腕のトレーニング(バーベルカール)をし、久しぶりに高重量でトレーニングをしてみようを思いました。
そこで30キロのバーベルカールをしてみたら、意外と軽く感じました。しかし考えてみてら、30キロは結構重いですよね!普段ベンチプレスやデッドリフトで100キロなどをやっていたので、30キロの重さが麻痺していました。
力を抜いて持った途端「右の腰に」ギックっと!激痛が・・・
しかし私は接骨院の院長をしているので、直ぐに対応!
アイシングをして「微弱電流」の治療を30分続けました。その後、カミさんにお願いしてテーピングを張ってもらい、お風呂には入りたいのですが、悪化するかもしれないので当日の入浴は控えました。

寝ている間は、寝がえりをするたびに眼を覚ましたような感じはしていましたが、体は休めました。
しかし翌日の状況は、座っている分には痛くはない・寝ている分にも痛くはないが、立とうとすると固まったように腰が伸びない・・・、伸ばしてしまえば痛みが無く動けるが・・・
運動を仕事上で指導するのですが、動いているとだんだん体がほぐれる様で腰の痛みが無くなる様でした。常に動いていることはできないので、どうすることもできませんが、動いていると腰がか楽なことがわかりました。
ここからは温熱療法です。腰に「ホッカイロ」と灸をし治療しました。これでまた腰が楽になったように感じます。私が使っているのは「カマヤミ スモークレス」の灸です。煙が少ない灸で使いやすい灸です。この灸の使い方は、「容器についている突起を使い灸を押し出し→「水をつけたスポンジに皮膚に接する部分を濡らして」→「ツボや痛い部位に灸を置き」→「線香などで火をつける」だけです。
3日目には痛みはかなり改善するものの、運動痛を感じていますので3日間は完全休養して、その後は軽く運動を開始する予定でいます。
今回ギックリ腰をして、重い物を油断して持つと腰に負担がかかるようです。ウエイトトレーニングをしていると重さの感覚が鈍くなります。常にウエイトトレーニングはケガがつきものだと、頭の片隅にいれてトレーニングすることが大切だと感じました。
トレーニング
ちなみにこの日は
ベンチプレス90キロ | 1レップ・4セット |
インクラインベンチ75キロ | 1レップ・4セット |
ディップス加重30キロ | 3回・3回・2回 |
ショルダープレス20キロ | 8回・3セット |
ダンベルプレス12.5キロ | 8回2セット |
バーベルプレス30キロ | ここでギックリ腰 |
今週は

今週は週始めより疲れが残っていたように感じています。
やはりこんな時は「身体の声」を聴いて休むことも大切だと感じた一週間でした。
「頑張らないを頑張る」
コメント