2020/10/11今日のトレーニングは有酸素運動です。ランニングをしていきたいと思っています。しかし、ランニングなどの有酸素運動を長時間すると筋肉がカタボリック(異化)がおこり「古くなったタンパク質を分解して、新しくアミノ酸として再利用できるようにする」という働きをします。
そこでトレーニングを2回に分ける事にしました。朝のランニングと午後のランニングにわけ、その間を8時間空ける事にしました。これで1回のトレーニング時間を1時間以内にすることにします。
1回目のランニング

まず、ランニングの一時間前にホエイプロテイン(牛乳由来の)を飲みます。
ホエイプロテインを水で飲んだ場合は、一時間ほどで「血中アミノ酸濃度」があがるそうです。
これでカタボリックを防いでいくつもりです。
もっと吸収のいいBCAA(運動時に使われる3種のアミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシン)やEAA(必須アミノ酸の9種類)もかなりおすすめです

アップで0.6キロを一周歩き
1.8キロのジョグ
3.3キロの集団でのランニングをしました。
2回目のランニング

7時間~8時間の間をあけてからの、ランニングをしました。
休憩を入れる事で、筋肉のカタボリックを防げるのではないかと、思いトレーニングしていきます。
走る前のアップ動画です。これの他にカーフレイズもやって刺激を入れ故障を防ぎます。40代での最大の敵はケガです。

今回のランニングは、30分間走をゆっくり走り、その後に1キロ5分で2キロ走るつもりでトレーニングしました。
練習不足があり、自分のぺースがわかりません。キロ4:22~4:25で走ってしましました。速いからいいと思う方もいるでしょうが、設定のタイムで走れないと大会では後半に急激なスピードダウンを起こす原因になります。
設定のタイムの±2~3秒で走れるようにしていきます。
明日は

明日はプッシュ(押す動き)の運動をしていきたいと思ってます。
コメント