22020/10/07今日は胸のトレーニングをしていきます。100キロを挑戦するためにHPS法を試しました。私には効果があったように思えました。これからも、このHPS法をトレーニングの基礎でトレーニングをしていきます。

#55「継続は筋肉なり」・ベンチプレス100キロの挑戦・HPSトレーニング法
今日、6週間の準備期間で挑戦するベンチプレス100キロへの道です。
トレーニング
ベンチプレス

継続は筋肉
パワーを鍛えるトレーニングをしていきます。
今回はMaxの80%を1レップをインターバル2分間とりながら5セットのトレーニングをしていきます。HPSトレーニングでは一番楽なトレーニングになりますが、常に追い込み過ぎるの身体が悲鳴を上げます。
楽にトレーニングをしていく日も大切にしていきます。
アップ・ベンチプレス40キロ | 10レップ |
アップ・ベンチプレス60キロ | 5レップ |
メインセット・ベンチプレス80キロ | 1レップ・5セット |
インクライン・ベンチプレス

継続は筋肉
このトレーニングもHPSトレーニングのパワーのトレーニングを参考にトレーニングしていきます。
インクラインベンチプレスは大胸筋上部に刺激が入るトレーニングになります。
インクライン・ベンチプレス60キロ | 1レップ・5セット |
ディップス

継続は筋肉
これは大胸筋下部に刺激が入るトレーニングになります。今回は加重を20キロしてトレーニングしていきます。私には重かったです。
ディップス+20キロ | 5レップ・3セット |
肩のジャイアントセット

継続は筋肉
ジャイアントセットとは、一つの部位に対して4種目以上のトレーニングを、 インターバルをほとんど挟まずに、連続でおこなうトレーニングです。
今回は、アーノルドプレス・サイドレイズ・リアレイズ・アップライトロウの4種の肩トレーニングで攻めていきました。
残念ですが、動画はありません。
アーノルドプレス・10キロ | 15レップ |
サイドレイズ・10キロ | 15レップ |
リアレイズ・10キロ | 15レップ |
アップライトロウ・10キロ | 15レップ |
計2セットしました |
明日は

継続は筋肉
身体に疲労が溜まってきました、明日のトレーニングは体と相談して決めていきます。
「頑張らない(無理をしない)を頑張る」
コメント